箱根ガラスの森美術館
YouTube: 2012年8月10日 箱根ガラスの森美術館 カンツォーネフェスタ コメプリマ Come Prima
YouTube: 箱根ガラスの森/カンツォーネ/帰れソレントへ
今までの情報アップでは異例ともいえる音楽情報を提供します。今は箱根も火山の噴火で観光にも影響があるように伺っていますが、毎年夏にイタリアから本場のカンツォーネを呼び箱根ガラスの森美術館でライブを行っているようだ。たまたま私が友人とシャンソンやカンツォーネ曲を一緒に演奏するために、You Tubeで音楽情報を検索していたらヒットしたものだ。
とにかくすごいのは、歌手がほとんどマルチプレーヤーであることと、特に特技的キーボード奏者が操るYAMAHAのキーボード(Tyros)とKORGのキーボード(Pa80)である。とりわけ、YAMAHAのTyrosは、ヨーロッパを中心にした海外でしか販売されていない逸品だ。私もYAMAHAのワークシンセMO60を所有し仲間のバンドで演奏することがあるが、このTyrosは日本円で40万円ぐらいは覚悟しなければならない上、説明マニュアルがすべて英語(外国語)であるために、独学ではマスターできないため購入を断念した。
YAMAHAは販売戦略として、外国におけるライブ演奏のバンクミュージシャンの経費に多くをかけられないため、コンパクトな演奏が少人数で提供できるためのコンポーザー的機器として開発されたようだ。音楽の世界はどこでも厳しいです。しかし、ステージワークとしては鬼に金棒だろう。しかし、音楽的センスがないとこれは弾きこなすことはできないだろう。まさにマエストロである。
とても耳寄りな情報!
投稿: hamausagi | 2015年6月30日 (火) 18:47
hamausagiさん。
私も、この動画はひょんなところから見つけたものです。しかしキーボードプレーヤーはまさにマエストロです。
投稿: 夕日綺凛 | 2015年6月30日 (火) 21:11