« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月22日 (水)

南区社会福祉大会

A470636507c946a9a9cfe3b06c20b197


第29回南区社会福祉大会が、11月22日午後より記念式典、表彰式、懇親会と1部2部に渡り盛大に開催されました。

1部の記念式典では、主催者を代表し南区社会福祉協議会会長の炭谷憲三会長が挨拶。その後、相談役の北川龍彦前会長、来賓祝辞として村井信夫京都市社会福祉協議会会長と私が出席議員を代表し挨拶をさせていただきました。表彰式典では、社会福祉功労者表彰、社会福祉活動協力者表彰で地域福祉にご活躍されている個人団体の顕彰がされました。また。記念講演では、「みなみ力が活きる南区のまちづくり」と題して、地域力推進室長の原真弓副区長がスライドを通し南区の活動を紹介されました。講演の中で原副区長は、南区の特性をわかりやすいデータを示し紹介。製造業の事業所数は885所と京都市行政区の中で最も多く、製造業に従事する数も18221人と京都市の中でトップです。名実ともに、南区が「ものづくりのまち」であることを痛感します。一方で、子育て情報を見ると、合計特殊出生率も1.49と行政区比較で平成14年以降11年連続第1位となっています。今後、人口減少時代にあって持続可能なまちを目指し、「つながり・はぐくみ・いとなみ」の三つの未来像の実現を目指し具体的に政策展開を図ります。

国際政治フォーラム(多様性の結束)

3538ee3b87814707a9ffba0e8c22afb5

2015年11月5日から8日まで、フィレンツェ市において開催された「平和と人権施策推進のための国際政治フォーラム」に京都市を代表し参加させていただきました。私が2015年5月18日から2016年の5月24日までの間、京都市会副議長であったことから京都市長や市会議長の配慮のもと出席が実現したものです。翌2016年にはこの会議に曽我修副議長が、2017年には久保勝信副議長が出席しています。この度、その時の会議の模様を記録として残すため、会議の模様や姉妹都市フィレンツェを拠点に活動する各種団体への表敬訪問などをまとめた写真構成の記録誌を作成しました。A4版、A5版、A5スクウエア版の3種類であくまで自分史としての製作したものです。時代がますます混迷する時代にあって、世界市民が一堂に介しての人類的課題を克服するための会議は、年が経つごとにその重要性を増すことと思います。

2017年11月19日 (日)

東アジア文化都市2017京都 閉幕式典

2017111913310000

1年にわたって京都のまちをあげて開催してきた「東アジア文化都市2017京都」の閉幕式典が11月19日、岡崎のロームシアターにおいて盛大に開催されました。今年2月のオープニング事業を皮切りに、伝統芸能から現代美術、マンガ・アニメなど京都ならではの多彩な文化事業や交流事業が展開されてきました。式典では、中岡司文化庁次長並びに、門川大作京都市長が主催者の挨拶をし、来賓として、中国の長沙市及び韓国の大邸広域市の代表及び、寺田一博京都市会議長から挨拶がありました。その後、日中韓文化交流公演として、日本からは、(公社)日本舞踊協会関西支部、合唱団京都エコーが、中国長沙市からは、長沙市芸術団が、韓国大邸広域市からは、大邸市立国楽団韓国舞踊チームによる華麗な舞台が繰り広げられました。最後に、全員で「わたしは未来」を歌い閉幕しました。国レベルでは、政治的にも外交的にも様々な障壁があっても、都市と都市、民間団体、文化を通じての交流は、壁はありません。文化こそ、世界平和への近道であることを実感する式典でした。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索