« 2016年3月 | メイン | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月18日 (月)

チェルノブイリ・京都・福島少年少女絵画展

Img

今月4月26日は、30年前ロシアのチェルノブイリの原発事故が起こった日。二度と悲惨な歴史を繰り返さないためロシアの子どもたちは、今まで継続的に絵画に平和のメッセージを寄せてきました。 この度、現地のウクライナNGO団体であるゼムリャキが主催し、京都市、京都府、京都市教育委員会、京都府教育委員会、京都市国際交流協会、京都商工会議所、在日ウクライナ大使館、京都市福祉ボランティアセンターの後援のもと、4月26日から5月1日まで、「未来の地球へのメッセージ」と題してチェルノブイリ・京都。福島の少年少女の絵画展が開催されることになりました。 この催しは、京都市とキエフ市との姉妹都市提携45周年記念としての取組でもあります。 世界市民による平和の連帯の必要性を今ほど痛感することはありません。

2016年4月11日 (月)

市会事務局転入職員発令式

Dscf9618

平成28年度の市会事務局転入職員の発令については、過日4月1日に課長等の職員の発令を議長から行いましたが、4月18日には、係員の職員転入者に対して議長から発令を行いました。 総務課への転入が3名で、皆さん緊張した面持ちの中、新しい職場に対する意欲漲る発令式となりました。

2016年4月10日 (日)

琴音つばさ保育園

Bc6e5f1cc37f45ae9d33e24b7b98c341

私の地元である南区久世地域は近年、人口増加とともに若い世帯も多く転入されてきており、子育て環境や教育環境に大きな影響を及ぼしています。 特に、キリンビール京都工場跡地の開発により、JR桂川駅、大型商業施設、阪急洛西口駅高架化、大規模マンションの建設ラッシュで、久世西小学校では、教室を増築する必要も迫られています。 保育園のニーズも非常に高まることで待機児童対策も急務となっている中、この程、120人定員の保育園が新しく開設されることになりました。 その開園式典が、4月10日できたばかりの琴音つばさ保育園で開催され私も参加させていただきました。 社会福祉法人博光福祉会が目指す保育理念である幼児期における「」「」「」を育み培うとともに、「あたたかな心」「かんがえる頭」「たくましい体」のスローガンのもと、食育・住育・服育を目指されています。 地元の議員として、久世西小学校の早期の施設整備を推進してまいります。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索