« 2015年11月 | メイン | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月11日 (金)

11月市会閉会

Img_2855

11月後半から開会となっていた京都市会が12月11日提案議案について採決を行い閉会しました。 今回の市会では、平成27年度一般会計補正予算、自転車等審議会の設置、南部クリーンセンター第二工場の新設工事請負契約、旅館業法に基づく条例改正、都市公園に防災の観点で自販機設置する条例、空き家の活用及び適正管理のための条例改正等の市長からの提案については、全会一致または賛成多数で可決成立しました。 また、市会提案の議案では、①ブラッドパッチ両方の保険適用及び脳脊髄液減少症の治療促進を求める意見書、②文化庁の京都移転をはじめとする政府関係機関の地方移転の実現による地方創生の一層の推進を求める意見書、③マイナンバー制度の円滑な運営に係る財源確保等、自治体の負担軽減を求める意見書、④大学の機能強化を求める意見書が、それぞれ可決成立するとともに、保育士等の確保対策を求める決議が全会一致で可決成立しました。 マイナンバー制度の円滑な運営に係る財源確保等、自治体の負担軽減を求める意見書mynumber.pdfをダウンロード ブラッドバッチ療法の保険適用及び脳脊髄液減少症の治療促進を求める意見書buranchi.pdfをダウンロード 文化庁の京都移転をはじめとする政府関係機関の地方移転の実現による地方創生の一層の推進を求める意見書bunkacho.pdfをダウンロード 大学の機能強化を求める意見書daigaku.pdfをダウンロード 保育士等の確保対策を求める決議hoikushi.pdfをダウンロード


2015年12月 5日 (土)

真のワーク・ライフ・バランス(ウイングスフォーラム2015)

Dscf6941

女性が「仕事」「家庭」「地域」でイキイキと活躍するために京都市男女共同参画市民会議運営懇談会が主催するウイングスフォーラム2015が12月5日午後よりウイングス京都で行われました。 これには主催者である門川大作京都市長、西脇悦子男女共同参画市民会議運営懇談会会長をはじめ、津田大三京都市会議長らとともに参加しました。 特に、「真のワーク・ライフ・バランス」を進められている推進企業の表彰とともに、実践エピソードの表彰を行われました。 推進企業の市長賞は、日栄無線株式会社。特別賞は、株式会社ミニッツが表彰され、実践エピソードでは、「諦めない両立賞」、「大家族奮闘賞」「いきいき見守り活動賞」がそれぞれ受賞者に贈られました。 そのあと、脚本家の中園ミホさんが、「働くことは生きること」と題して講演がありました。

2015年12月 3日 (木)

消防団激励の夕べ

Dscf6914

Dscf6919

Dscf6932

12月からは年末の特別警戒として消防団の皆様による防火防災の活動が展開されますが、その活動を激励するための消防団激励の集いが12月2日夜に開催されました。 私も津田大三市会議長、山本恵一交通水道消防委員長らとともに参加させていただき、藤田副市長の挨拶のあと乾杯の発声をさせていただきました。 あの程、門川大作京都市長も駆けつけ、地域の安全安心の担い手である消防団の皆様と温かい交流が展開されました。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索