« 2015年11月 | メイン | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月 2日 (水)

一般質問(本会議)

Dscf6884

12月2日には、各派代表制による一般質問が行われKBS京都放送で中継されました。 公明党議員団からは、曽我修議員(伏見区選出)、国本友利(左京区選出)が登壇しました。 曽我議員は、①クレジット納付の導入、②住宅マスタープランの中間見直しを踏まえた今後の活性化策、③パークアンドライドの今後の取組、④向島地域における小中一貫教育について質問し、国本議員は、①コンビニでの各種証明書の発行、②次期耐震改修計画、③青少年を犯罪から守る取組、不登校対策としての家庭教育支援策について、質問しました。 この日の本会議では、その他①文化庁の京都移転、②空き家対策、③定時制高校の具体化、④ブラック企業・ブラックバイト対策、⑤ヘイトスピーチ対策、⑥特別自治市構想、⑦市長の退職金制度等について質疑がありました。

2015年12月 1日 (火)

平成28年度予算要望

Imgp0652

Imgp0659

公明党京都市会議員団(団長:曽我修議員)は、12月1日、門川大作京都市長に対し、平成28年度の予算編成に対する要望書を提出しました。 国では、急速な少子高齢化と東京一極集中に対応するため地方創生戦略が動き出しています。 京都市において、いち早く対応し「まち・ひと・しごと・こころ京都創生」総合戦略を策定し、地方創生に大きく踏み出すことになっていますが、平成28年度はそのスタート年となる重要な節目の年でもあります。 公明党京都市会議員団は、「人が生きる地方創生」を理念に、すべての市民が安心、安全と幸福を実感できる京都市政の発展に寄与するために、重点要望項目60項目を柱とする全221項目の予算要望を行いました。

委員会付託(京都市会本会議)

Img_2831

12月1日の本会議では、先日本会議で門川市長から提案された議案について、「委員会付託」の動議が出され、予算特別委員会及び各常任委員会に付託することが全会一致で議決されました。 明日2日には、各派代表制による一般質問が行われた後、3日に予算特別委員会が開かれ、4日及び7日に常任委員会が開かれ慎重審議されることになります。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索