« 2015年10月 | メイン | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月22日 (日)

四条通り歩道拡幅整備事業

Dscf6468

永年の懸案となっていた四条通りの歩道拡幅整備事業が完成し、その竣工式典が11月15日午前、四条通りに面した京都信用金庫本店3階ホールで開催されました。 歩くまち憲章を制定した京都市では、人と公共交通優先のまちづくりを進め、歩いて楽しい空間を創出するため、市内中心部において、これまでも様々な実験や取組が進められてきましたが、四条通りの歩道拡幅事業は、最大の事業でありました。 桝本前市長の時代に構想が発表され、門川現市長の時代に整備完成した事業で、地域の皆様や関係団体の皆様など多くの関係者の努力により合意形成を図り完成したものです。 しかし、式典でもリーダーシップを発揮していただいた塚口立命館大学教授が指摘されていたように、「ハード面の整備はできた。しかしこれから、ソフト面の取組を進めることが最も大事」と、四条通り完成後の地域一体のまちづくりの推進が尚一層重要です。

2015年11月21日 (土)

琵琶湖疏水通船

2015111312200000

Img_2688

明治23年(1890年)第一琵琶湖疏水完成から、今年で125周年を迎えます。その歴史をとどめる意義ある事業として、琵琶湖疏水を通船する事業(復活試行事業)を企画され、大きな反響を呼んでいます。 11月14日から、いよいよ応募により市民の皆様の乗船期間がはじまりますが、その前日、京都市会交通水道消防委員会の実地視察調査として、琵琶湖疏水通船を体験させていただきました。 大津から山科、そして蹴上の60分コース(7.8㎞)を乗船。京都の先人達の築き上げてきた貴重な産業遺産であることを改めて痛感しました。

多様性の結束⑭ ~行動記録~


YouTube: 多様性の結束(国際政治フォーラム)

2015年11月5日~8日までイタリアのフィレンツェ市で開催された「平和と人権の施策推進のための国際政治フォーラム」に京都市を代表して参加しました。
その模様を写真によりご報告いたします。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索