2015年7月 9日 (木)

Cynthia Clawson(It Won't Rain Always)

Cynthia Clawson  It Won't Rain Always
YouTube: Cynthia Clawson It Won't Rain Always

アメリカの音楽シーンで忘れてはならないジャンルがゴスペルだ。敢えて言えば黒人ゴスペル白人ゴスペルと分類できようか。黒人ゴスペルは、奴隷制度の中で生まれた黒人霊歌を基に、ブルース、ジャズへと流れていく。一方白人ゴスペルは、カントリーのブルーグラス系ミュージックへと流れていく。しかしいずれも、教会音楽なのである。

白人ゴスペルはあまり日本では知られていないが、アメリカでは根強い人気を保ち続けている。ステージのスタイルは、ホームカミング(同窓会)方式で、みんなが主役で、全員が舞台に上がりソロシンガーにハーモニーで絡んでくる。アメリカ大統領の演説会でも、大統領に後ろに多くの支援者が座り、大統領とともにカメラ映像に写る。アメリカの文化なのだろう。

さて、シンシア・クラウソンは、白人ゴスペルの中でも、歌唱スタイルが少し特異なシンガーだ。声質等も、パワフルではなく、ハワイを彷彿とさせるしなやかさにあふれている。カントリーゴスペルとは少し袂を分かつ存在で貴重である。

2015年7月 8日 (水)

Volare(Gipsy Kings)

Gipsy Kings - Volare
YouTube: Gipsy Kings - Volare

Gipsy Kings  - Volare (HD)
YouTube: Gipsy Kings - Volare (HD)

ジプシーキングスは、日本ではビール会社のCMソングで有名になった。とにかく迫力満点のライブを繰り広げる。夏にはやはりこの曲。

2015年7月 7日 (火)

I'll Remember You

Tara Chanel dances
YouTube: Tara Chanel dances "I'll Remember You"

Elvis Presley - I`ll Remember You (Lisa Marie) Studio Dub
YouTube: Elvis Presley - I`ll Remember You (Lisa Marie) Studio Dub

I'll Remember You
YouTube: I'll Remember You

ハワイの名曲I'll Remember You。美しいメロディで多くのミュージシャンが歌っている。エルビスプレスリーのものが有名。こういう曲を作曲できるのは、ハワイの海とそよ風によるものなのでしょうか。

2015年7月 6日 (月)

CSN(Shadow Captain)

Crosby, Stills & Nash - CSN (1977) [Full Album]
YouTube: Crosby, Stills & Nash - CSN (1977) [Full Album]

1977年のCrosby,Stills & Nashのアルバムは、実に「海」を連想するジャケット。曲も海がテーマだ。イルカ捕獲が世界的に問題視されていた時代でもありメッセージ性の強い仕上がりとなっている。彼らのライブも、映像を駆使した新しいステージを提供した。ファーストアルバム以来、彼らのの3人のハーモニーは完璧である。ニールヤングだけが異端児でハーモニーも合わなかったが、なぜかニールヤングの人気の方が日本では上なのは不思議だ。

2015年7月 5日 (日)

村田和人(一本の音楽)

1本の音楽 / 村田和人
YouTube: 1本の音楽 / 村田和人

1980年台に、日本のフォークロック界で一世風靡した村田和人。日本人離れしたセンスが持ち味。

「一本の音楽」の曲は、カセットテープの宣伝コマーシャルソングとしてもヒットした。ウエストコーストばりの演奏が魅力です。

村田和人「一本の音楽」ライブ映像(アコースティックバージョン)
YouTube: 村田和人「一本の音楽」