2015年7月14日 (火)

九月の風に(金森幸助)

九月の風に
YouTube: 九月の風に

1970年代に、テレビで一世風靡したヤングオーオー。日曜日の夜には必ず見たものだ。明石やさんま、文珍、などのお笑いメンバーの他、毎月の歌が楽しみだった。ジローズの「戦争を知らない子供たち」は、まさにこの番組から生まれたものだ。相当の間ジローズの曲が続いた後、登場したのが、当時小さなオルフェというグループで活動していた金森幸助の「九月の風」である。メロディがきれいでよく歌ったものだ。

2015年7月13日 (月)

Go Rest High On That Mountain(Vince Gill)

Vince Gill - Go Rest High On That Mountain
YouTube: Vince Gill - Go Rest High On That Mountain

カントリーのマルチプレーヤーであるヴィンス・ギルの作詞作曲のGo Rest High On That Mountainは、彼の音楽の師匠の死去に偲び捧げた歌で、追悼の曲として有名。ハーモニーもパティ・ラバレスと、リッキー・スギャックスがバックという豪華版。多くのミュージシャンが歌う。

2015年7月12日 (日)

Fear Not Tomorrow(The Collingsworth Family)

Fear Not Tomorrow  - The Collingsworth Family
YouTube: Fear Not Tomorrow - The Collingsworth Family

The Collingsworth Family Fear Not Tomorrow
YouTube: The Collingsworth Family Fear Not Tomorrow

ゴスペルグループの中でも、家族総出のグループがThe Collingsworth Family(コーリングスワーズ・ファミリー)だ。和音が多重になる魅力があるが、この曲は姉妹2名と母親で華麗に歌う曲。魅力的なファミリーだ。

2015年7月11日 (土)

Jerusalem(The Hoppers)

Jerusalem (English) - The Hoppers
YouTube: Jerusalem (English) - The Hoppers

アメリカのゴスペルグループは、そのほとんどが、ファミリー(家族)で成り立っている。これはブルーグラスミュージックでも同様だ。田園の中にポツンとある我が家。楽しい我が家では家族で楽器を奏で歌いハーモニー音楽を作り上げたことは歴史的に言っても異論はないだろう。

現在のゴスペルグループの中でも、パワー全開なのが、The Hoppers(ホッパーズ)である。特にリードヴォーカルのKim Hopper(キム・ホッパー)は、結婚してHopper家の家族に一員となった。男女2名のグループでは私は一番好きなグループである。この曲ももう定番となっている。

2015年7月10日 (金)

Meditation(Joanie Sommers)

Joanie Sommers & Laurindo Almeida - Meditation
YouTube: Joanie Sommers & Laurindo Almeida - Meditation

夏と言えばボサノバ。私が大学時代に最初にレコードを聴いてびっくりしたのがジョニー・ソマーズ。とにかくハスキーボイスで、チャーミング。その彼女の声にぴったりとマッチした曲が、メディテーション。とにかくコード進行がすばらしい。ジャズでもよくいろんなプレーヤーが演奏しているが、ヴォーカルがやはり一番。

彼女の声の魅力は、ワン・ボーイという曲でも遺憾なく発揮されている。

One Boy by Joanie Sommers 1960
YouTube: One Boy by Joanie Sommers 1960