2015年7月24日 (金)

The Living Years(Mike & The Mechanics)

Mike & The Mechanics - The living Years
YouTube: Mike & The Mechanics - The living Years

Paul Carrack The Living Years Live On Songs Of Praise.flv
YouTube: Paul Carrack The Living Years Live On Songs Of Praise.flv

The Isaacs - The Living Years
YouTube: The Isaacs - The Living Years

リビング・イヤーという曲は、グラミー賞にも輝いた曲で、ポールマイクの二人で結成したメカニックスというグループが歌った名曲。父親と息子との葛藤と絆と宿命を歌ったものだ。ゴスペルグループのアイザックもブルーグラス風にアレンジして演奏している。

2015年7月23日 (木)

Hallelujah(The Isaacs)

The Isaacs - Hallelujah    With lyrics!
YouTube: The Isaacs - Hallelujah With lyrics!

ゴスペルヴォーカルグループのアイザックス。ブルーグラス界でもゴスペルグラスとして君臨している。ハレルヤは、まさにゴスペルソング。とにかく幅広いジャンルの歌を自分たち風にアレンジしていい味を出している。

2015年7月22日 (水)

戦争は知らない(フォーク・クルセイダース)

戦争は知らない
YouTube: 戦争は知らない

はしだのりひこ、加藤和彦、北山修フォーク・クルセイダースは、中学時代のフォーク全盛期を創り上げた学生フォークの雄だった。中でも、「戦争は知らない」は私がギターを覚えたころの最初のレパートリー曲。特にCコードからDm7へ移行するコード進行に酔いしれたものだ。

加藤和彦がアルフィーの坂崎といっしょにウクレレでやっているライブもいい。

2015年7月21日 (火)

僕の中の君

カントリーフォーク系のシンガーソングライターだった麻田浩の曲。私が高校時代のバンドでよく演奏した曲だ。当時は、小阪忠フォージョーハーフや、細野晴臣ハッピーエンドが盛んなころで黄色いくじらも演奏していた。麻田浩の音源は、カントリータッチで軽快なものだった。スティールギターや、フィドルの間奏が印象的だった。

動画映像が残念ながらないようなのです、外国女性デュオのベッツィ&クリスの音源を紹介します。

2015年7月20日 (月)

夢先案内人(山口百恵)

山口百惠.三蒲友和  夢先案內人
YouTube: 山口百惠.三蒲友和 夢先案內人

私は、ミーハーではないが、山口百恵の夢先案内人は、思い出があるのでアップします。私が大学生の時代に、レコード屋にアルバイトをしている時、そこのオーナーさんが、ビクターやパイオニアが主催する業者を集めて行う音楽会議にお店の代表として参加させてもらった。新しい曲等について市場に出す前にレコード店等から意見を聞く会というようなもの。ある時、山口百恵の新曲ですと言われて「夢先案内人」が発表された。当然本人の山口百恵は会場には来ていない。レコードだけだったが、私に感想を求められたので、「このイントロは、イーグルスのニュー・キッド・イン・タウンっぽいですね」と言ったら、後からある会社から「君、私のところに就職しないか」と言われてびっくりしたことを思い出した。