2017年2月 1日 (水)

和食文化

2017020111580000

京料理をはじめとする日本料理(和食)の文化の振興にご尽力されている庖丁人の集まりである京都翔庖会並びに京都府日本調理技能士会の合同の新春合同の集いが節分を前にした2月1日市内ホテルで盛大に開催され私も参加させていただきました。 例年の如く、式典では正派四條流庖丁儀式として式題「蓬莱鯛」が女性の庖丁人である福西倫子さんによって厳かに執り行われました。京都に文化庁が移転することになりますが、和食、日本料理の技に一層磨きをかけて精進していっていただきたいものです。 「雪に耐えて梅花麗し」との西郷隆盛の漢詩の如く、職人は苦労の連続でしょうが、その厳しい雪と冬の時代を経験されてこそ美しく開花されるものと期待しています。

2017年1月28日 (土)

認定NPO法人アンビシャス 京都ヒューマン賞受賞

Photo

約20年前からドッグセラピーで地域貢献の活動を進めてこられたアンビシャスさん。法人化後も長らくボランティア活動を進めてこられた実績が認められ、この程、公益財団法人京都オムロン地域協力基金から、京都ヒューマン賞が認定NPO法人アンビシャスに授与された意義を込め、受賞記念祝賀会が開催され、私も、青野仁志市会議員とともに参加させていただきました。 理事長の松岡幸子さんの強いリーダーシップと、それを支えておられる専門チームのスタッフ、更には多様な分野の方々の応援団の皆さんの力が一つになり活動が展開されています。 発足当時からのドッグセラピー活動も今では累積活動数数千回を超え、昨年は年間120回以上となっています。また、いのちの授業も展開され毎年1500名以上の子どもとセラピードッグの出会いが生まれています。さらに、近年では、災害時におけるペット同行避難の取組みも進めておられ、人と動物とが共生するまちづくりの推進役としてご尽力を頂いています。これからの一層のご活躍をお祈りします。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索