« 2016年9月 | メイン | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月 5日 (水)

社会福祉法人改革(ガバナンスの確立)

10月4日には、決算委員会が開会され保健福祉局所管事業について審議を行いました。
私も同僚議員とともに質問の立ち、社会福祉法人改革の課題、放課後等デイサービス事業の課題、小規模保育の現状と課題について質疑を行いました。特に、本年4月社会福祉法人の改革を進める社会福祉法の改正法が施行されたことを踏まえ、社会福祉法人のガバナンスの確立について質疑を行いました。
そもそも社会福祉における構造改革は、平成12年に、①個人の自立を基本としその選択を尊重した制度の確立、②多様の提供主体による質の高い福祉サービスの拡充、③地域での生活を総合的に支援すルための地域福祉の充実の3つの柱に進められその後、介護保険制度や子育て支援制度の拡充による事業展開が進み、社会福祉法人の数も増加する中、法人の役割も益々重要になってきています。しかしながら、その一方で、事業運営の法人による不正行為等の事案も発覚するなど、安心の社会保障サービスの提供の不安材料も出てきています。
こうした中で、①経営組織のガバナンスの強化、②事業運営の透明性の向上、③財務規律の強化、④地域における公益的な取組を実施する責務、⑤行政の関与のあり方、の5つの柱を基本に社会福祉法が改正されました。
京都市には現在259の法人がありますが、今後、改正社会福祉法の理念を踏まえ様々に京都市も関与していかねばなりません。どこまでもサービス利用者が安心できる質の高い良好なサービスを提供してもらえるよう適正な指導助言をしていってほしいものです。


2016年10月 3日 (月)

中華民国105年國慶

2016100318100000

10月10日の母国中華民国の建国を記念する中華民国105年國慶の記念行事が、10月3日京都市内ホテルで盛大に開催され私の参加させていただきました。台湾からの留学生も多数参加し、毎年日台交流の促進が図られています。京都市とのパートナーシティ提携も希望していることを参加した門川大作京都市長にも訴えられていました。民間レベルの益々の交流促進を期待します。

2016年10月 2日 (日)

区民体育祭

2016100209490000

快晴の秋晴れの10月2日、朝から南区の各学区民体育祭が盛大に開催され、私も久世学区、祥豊学区、九条学区、山王学区、陶化学区、弘道学区の6学区の体育祭に参加させていただきました。九条学区は、世界遺産の東寺がある地元地域で、京都の風情満喫の体育祭です。競技に出場する人だけでなく、準備に奔走された各種団体の皆様、テントで応援される方々、みんなが主役の体育祭です。暑い日となりました。熱中症に気を付けられ怪我のないようにがんばってください。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索