« 2016年9月 | メイン | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月16日 (日)

フォトグラブ小松

2016101513270000

私の大先輩である白崎宏さんが10年前ぐらいから写真に興味を持たれ、クラブに所属し毎年日頃の写真の腕前をご披露されているフォトクラブ小松(代表:小松真一先生)の第16回目となるグループ展が京都テルサ2Fで15日から21日まで開催されることになり15日の初日にお邪魔させていただきました。毎年、楽しみに鑑賞させていただいております。私自身は写真は全くの素人ですが、なぜか構図やアングルの勉強になるため興味深く鑑賞しています。 今回のテーマは「」とのこと。花を題材にした作品の他に、自由課題での出品もありそのひとつが、白崎さんの力作「にっこり」との題名がついた写真。お聴きすると建仁寺の塔頭にある仏像だとか。本当に「にっこり」笑顔で、こちらまで「ほっこり」します。

2016年10月15日 (土)

昭和美術会

Photo_2

Img_2180_2

私の前職時代の上司でもあったスパーレディの坊城妙海さんが所属されている日本画の昭和美術会の34回目となる京都支部小品展を鑑賞させていただきました。10月11日から16日までの期間でしたので、最終日にお邪魔させていただきました。 お元気な坊城妙海先生も会場におられ和やかに歓談させていただきました。 坊城先生にはめずらしく茜色の配色で秋の風情を感じさせる故郷の柿の絵を出品されていました。 鮮やかな茜色に秋の風情をかんじさせていただきました。

自治記念式典

Photo

第118回目となる自治記念式典が、10月15日ロームシアター京都で開催されました。明治22年に市制が施行されましたが、時の政府は京都、大阪、東京の3都市には特例を適用する法律を発布し、知事が市長の職務を兼ねることになりました。しかし、京都の先人たちが「自分達のまちは自分達で創る」との気概をもって、明治31年10月15日に市制特例の撤廃とともに、市役所の開庁と市長の選任を実現させました。 その意義を止め京都市政にご尽力頂いた多くの方々が表彰されました。 名誉市民表彰は、志村ふくみ氏、市民栄誉賞表彰は、故堀場雅夫氏、特別功労賞表彰には、松本紘氏、有効者表彰には、村山祥栄氏と塚本稔氏がそれぞれ受賞されました。今年はその他に、京都フィレンツェ姉妹都市提携50周年記念特別表彰琳派400年記念特別表彰日本ボーイスカウト京都連盟100周年記念特別表彰もありました。受賞者の皆様大変におめでとうございます。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索