ゆびきり政治
プロフィール
カテゴリ
▶プロファイル(プロフィールあれこれ情報)
▶代表質問(本会議)
▶掲載投稿インタビュー(新聞・雑誌)
▶政策提言(政務活動報告書)
▶街ナカ実績App(アプリ)
▶語れる暮らしの一口実績
Memory
▶2015国際政治フォーラム(フォトムービー:日本語)
▶Unity in Diversity 2015 in Florence(full version)
▶Unity in Diversity 2015 in Florence(short version)
▶2015フィレンツェ会議(現地マスコミ報道Film)
SNS
▶大道義知のフェイスブック
▶大道義知のツイッター
LINK
▶公明党
▶公明党京都市議団
▶公明党京都府議団
▶公明党女性委員会-iWoman
▶KOMEI YOUTH
▶動物愛護地方議員の会(ANOC)
Recommend
🔴夕日綺凛の音楽のチカラ
🔴二人の美術館
« 2016年5月
|
メイン
|
2016年7月 »
2016年6月
2016年6月29日 (水)
LED照明灯設置(街ナカ実績App@23号)
上鳥羽上調子公園の東側町内になる上鳥羽高畠町内にある狭隘な袋路に住宅が立ち並んでいますが、街灯の照度弱く暗いため、安全のために夜間照明のLED化の要望が私に寄せられました。 さっそく南部土木事務所に従来の蛍光灯からLED照明灯に付け替えていただく要請を行いスピーディに設置が実現し地域の皆様も大変喜ばれています。
「止まれ」表示で安全対策(街ナカ実績App@22号)
京都市南区久世上久世町のダイエー前に新設された保育園の南側道路は、以前保育園建設前は、ガソリンスタンドであったため歩道や車道(桂川街道)の走行状況の見通しがよい箇所でした。 しかし、保育園が建設されたため極めて見通しが悪く、自動車と歩行者、自転車等の接触事故のリスクが大変に高くなり、地元地域の皆様から安全対策の強化を求める声が私に寄せられました。さっそくに、南保土木事務所及び京都府警と協議し、この度「止まれ」の道路表示、横断歩道の補修をすることができました。
2016年6月27日 (月)
街灯新設(街ナカ実績App@21号)
京都市祥栄小学校の東北側の南区吉祥院東前田町内は、工場と農地が混在した地域のため、照明灯の設置がない箇所が数多くあります。今回も夜間非常に暗く安心して歩けないとの住民の声をお聴きし、直ちに南部土木事務所に要請し、新たに
街路照明灯を新設
していただきました。実際にはもう少し多く設置していただきたいのですが、農地の野菜の生育に影響があることから配慮して1つだけになっています。
古い記事
»
LINE公式アカウント
最近の記事
認知症の人と家族にやさしいまちをめざすコミュニティ文化のあり方に関する調査研究
代表質疑
令和4年度2月補正予算
京都翔庖会、京都府日本調理技能士会
物価高対策(光熱費)
物価高対策
2023年 新しい年が開幕
決議
前・子ども若者はぐくみ局長収賄事件に関する調査報告書
地方公務員の定年引き上げに伴う教職員の人事給与制度の改正
アクセスランキング
WWW を検索
このブログ内を検索
Powered by
Six Apart