« 2015年9月 | メイン | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月15日 (木)

自治記念式典2015

Dscf4848

Dscf4771

Dscf4858

Dscf4866

平成27年度の京都市自治記念式典が、10月15日午前、京都コンサートホールで盛大に開催されました。毎年記念の日の意義をとどめ、ご功労者に対し表彰式典として開催されているものです。 京都市交響楽団と、都未生流六世家元・大津光章氏とのコラボレーションによる演技演奏でスタート。 今年の表彰を受賞される方々は、898名、522団体、合計1420件にも上ります。 特に、特別功労者表彰として日本文学者の中西進先生、老舗料理店主の高橋英一氏、地震学者の尾池和夫氏の3名が表彰されました。 また、有効者表彰として議員在職20年繁隆夫議員、小林正明議員、橋村芳和議員、大西均元議員、岩橋ちよみ元議員の5名と、在職10年の寺田かずひろ議員がそれぞれ表彰されました。 その他、祇園祭後祭・大船鉾復興記念特別表彰、ゾウの繁殖プロジェクト特別表彰、京都西安友好都市提携40周年記念特別表彰、2014青島世界園芸博覧会特別表彰、京北町合併10溴年記念特別表彰等の表彰式も行われました。 受賞された皆様方に、心より敬意と感謝と御礼を申し上げます。


続きを読む »

2015年10月12日 (月)

京都市プレミアム商品券(第2弾)

Fullsizerender

10月12日の本日で、第1弾の京都市プレミアム商品券の利用が終わります。第1弾では、40万冊の内、一般応募分20万冊と子育て世帯への20万冊分と合わせて地域の消費喚起につながりました。 一般応募数も1.56倍で、残念ながら抽選に漏れ、今回商品券が手元に行かなかった方々もあったようです。 9月30日に成立した補正予算では、24万冊分の予算が盛り込まれました。第2弾となるプレミアム商品券が交付されることになり、10月の中旬から申し込みが行われます。申込み締め切りは10月29日(木)必着分までです。 販売期間は11月13日(金)~12月13日(日)利用期間は、11月13日~来年1月末まで使用可能とし、年末年始の商戦に間に合うように考えられています。 今回の第2弾の大きな特徴は、①500円券を新設するとともに、②抽選方式を新しくし、3冊申し込まれた方が、2冊乃至は1冊でも当選されるように工夫することが考えられました。 また、③商品券の切り離しが第1弾では無効でしたが、第2弾はご利用される皆様の方で商品券の冊子から切り離してお使いできることにもなりました。 さらに、④商店街等のイベントにおいてもより地域経済が元気になるようイベント助成金を交付することも考えられました。 いずれも、第1弾の商品券販売で寄せられた皆様の声をカタチにしました。 こうした、地域経済に即した現場の知恵を活かした取組は、まさに地方創生の大きな素材にもなります。 ■詳細は、10月15日付けの市民新聞をご覧ください。

2015年10月11日 (日)

学区民体育大会

2015101108010001

2015101109070000

10月11日の日曜日、昨夜の雨も止み天候は少し曇りでしたが、南区の唐橋・塔南・東和の3学区で学区民の体育大会が開催されました。 私も体育振興会会長並びに南区長とともに、3会場回らせていただきました。 唐橋学区では、地元の八条中学校のブラスバンド部を先頭に入場行進があり、東和学区では、地元保育園児によるドラミングのアトラクションで幕を開けました。 学校の運動会は全国で開催されていますが、こうした学区民の体育大会というのは、京都ならではの取組で、地域のコミュニティがしっかりと息づいている証左です。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索