« 2015年9月 | メイン | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月18日 (日)

学区民体育祭

2015101809350002

2015101809370001

南区としては最後となる学区民体育祭梅逕学区)が18日9時より南大内小学校で開催されました。 毎年参加させていただいていますが、今年も地元地域の東寺保育園児が、素晴らしいダンスとドリルを披露してくれました。 年齢からいっても、非常にレベルの高い演技でいつも感動しています。指導者の方々の並々ならぬ取組が光ります。 また何よりも、園児たち自身が、自信を持って演技していることに感心します。

2015年10月17日 (土)

ほほえみ広場2015

Dscf4987

Dscf4970

ほほえみ広場は、「障害のある方、ない方、すべての人が交流し、ほほえみの輪を広げよう」をテーマに、すべての人が出会い交流することで、障害のある方への理解と社会参加を一層推進するものです。 5年前までは、5月に西京極総合運動公園で開催していました「障がい者体育大会」、12月にみやこメッセで開催していた「ふくふくフェスタ」の両事業を見直し一体化されました。 10月17日昼には、ほほえみ広場2015が、関係者の方々が参加され梅小路公園内で盛大に開催され、私も参加させていただきました。 式典では、主催者を代表してほほえみ広場実行委員長の伊吹文明衆議院議員、門川大作京都市長がそれぞれ主催者の挨拶をされ、来賓を代表され津田大三議長が挨拶をされました。 また、「こころの輪を広げる体験作文」及び「障がい者週間ポスター」入賞者表彰、「みやこユニバーサルデザイン賞」入賞者表彰が行われました。 実行委員会の構成団体:京都市身体障害者団体連合会・京都障害者スポーツ振興会・京都手をつなぐ育成会・京都市身体障害児者父母の会連合会・京都精神保健福祉推進家族会連合会・京都市社会福祉協議会・京都市中途失聴難聴者協会・京都腎臓病患者協議会・京都障害児者親の会協議会・京都新聞社会福祉事業団・日本筋ジストロフィー協会京都支部・京都府自閉症協会・心臓病の子供を守る京都父母の会・京都障害児者の生活と権利を守る連絡会・京都ほっとはあとセンター・京都重症心身障害児(者)を守る会

2015年10月15日 (木)

京都国際映画祭2015

Dscf4927

Dscf4959

2015年の京都国際映画祭10月15日から18日まで開催されるますが、そのオープニングセレモニーが祇園歌舞練場で関係者が集い行われました。 私も、津田大三議長とともに、はじめて参加させていただき、京都が映画発祥の地として言われる歴史の一旦を垣間見る思いでした。 オープニングセレモニーでは、各映画の監督及び俳優がレッドカーペットで入場。また今回の映画祭のアンバサダー(映画大使)として活躍される桃井かおりさんたちも舞台からメッセージを贈られました。 また、牧野省三賞と、三船敏郎賞の授与式もあるなど、エンターテイメントの世界に引き込まれたひと時でした。映画の発展を祈ります。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索