22日の敬老の日を記念して毎年開催されています
久世敬老会が地元久世大薮小学校で盛大に行われました。
久世地域では、70歳の誕生日を迎えられた方が新入生として敬老会に加入できる制度となっています。
敬老会には、お元気な方々が嬉々として集まられていました。また、この敬老会を支えておられる各種団体の方々のほとんどがまたご高齢者の方です。
支える人も高齢者、支えられる人も高齢者。これからの時代は、みんなで支え合う社会ですので、益々その傾向は強くなると思います。
平均寿命は、男性よりも女性の方が10歳近く高いわけですから、当然、女性の方が長生きされることになります。
実際に、
京都市のデータでも、女性を100とすると男性は90.34の割合となっていますが、驚いたことに
南区では、女性100に対して、男性が99.65の割合で、男性が元気な区としてダントツ1位です。
私もお祝いの挨拶に登壇させていただき、
PPK(ピンピンコロリ)は、
ピンピンキレイ、
ピンピンキラリの略であることを紹介しました。益々ご長寿でお元気で。