« 消防団への支援強化…NHK受信料負担を軽減 | メイン | プレミアム商品券 »

2015年2月23日 (月)

バリアフリーのまちづくり

Photo_2

バリアフリーのまちづくりに重要なのは、視点です。障がい者の視点、高齢者の視点、子どもの視点、女性の視点、さらにはユニバーサルデザインの理念から健常な方々と障がいのある方々との共生の視点です。そうした視点で南区のまちを検証すると、「エレベーターがない」、「道路面に段差がある」、「歩道が十分に確保されていない」、「歩行者用の信号機が変わるのが早く渡れない」等、バリアを解消してほしいとの声が多く寄せられるようになっています。まさに人口減少社会、超高齢化へのシグナルです。特に、障がい者の移動の権利を確保するためエレベーターの設置は常識ですが、残念ながらJR西大路駅には、エレベーターが設置されていない駅のひとつです。京都市南区内を通るJR線(西日本)の西大路駅は、最寄に大手製造業の企業も立地し、勤労者をはじめ、市民の皆さんの多くが、利用されているターミナル駅です。しかし、エスカレーターやエレベーターが設置されておらず、高齢社会の進展に伴い、バリアフリー化の声が年々大きくなってきています。交通バリアフリー法が制定されておよそ10年以上が経過していますが、鉄道事業者と国、地方自治体連携のもとに、駅のバリアフリー化は大きく前進し課題の多い駅を優先順位にもとづいて改善されてきました。過去10年間の計画の中には、バリアフリー化の具体化が実現されてきませんでしたが、地元の皆様からの請願も京都市会で採択され、JR西大路駅が次の10年の計画に盛り込まれました。
更に、2014年11月27日には、「JR西大路駅のバリアフリー化の早期実現を求める緊急要望書」を市長に提出し、早期実現化に向けて行動した結果、5年後の2020年度末完成を目途の事業化に向けて整備構想が策定されるところまでこぎつけました。
今日まで遅れた原因のひとつには、JR西大路駅の構造に課題があるからです。バリアフリー化が必要とされる他の駅とは異なり、JR西日本の線路とともに、大阪行き方面のホーム側に、JR東海すなわち新幹線が走っており、エレベーター設置工事に伴う様々な課題が山積しています。こうした課題を克服し2020年度末完成を只々願うばかりです。
これからも、お年寄りや障がいのある市民、子ども、女性の皆様すべてが、安心して暮らせ、移動しやすい生活環境の整備に挑戦します。


コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

コメントは拒否されました。

Lekumo ビジネスブログ またはその他のOpenIDでログインしてください

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索