« 2007年6月 | メイン | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月 4日 (水)

カーブミラーを設置(トピック52号)

Topic521新幹線のガード下に交差する道路は、交通安全上、見通しの悪い箇所が非常に多いところで す。地域の方からも「新幹線の側道を走る自動車が確認できない。何とかしてほしい」との要望が寄せられました。さっそく南部土木事務所へ掛け合いスピーディに設置されました。(2003.1)

52

2007年7月 3日 (火)

失言政治家

Phm04_0679 閣僚のちょっとした失言が大きな政治問題となる時代であるが、これは別に目新しいことではない。「ばかやろう」との首相の発言は、衆議院解散にまで発展した。最近でも厚生労働大臣の「女性は子どもを生む機械」との失言や、防衛庁長官の「原爆投下はしかたがなかった」との核戦争容認失言、さらには「人権メタボリックス」等など、枚挙に暇がない。閣僚だけにその発言力は、勘違いでは済まされないのは当然である。人権感覚や、平和意識や歴史認識を云々する以前に、私は活字文化の衰退を危惧している。コンプライアンスや倫理が問われる時代というよりも、こうした社会正義が欠如してきた根本原因には、古代のプラトンが指摘した国家論を出すまでもないが、政治に哲学が欠落していることがそもそもの問題であると考えている。政治家が国民の代弁者というなら、失言をした政治家を選んだのは国民自身であることも看過してはならない。他人任せの民主主義は真の民主主義ではない。失言政治家は、真摯に非を認め国民に謝罪できるすばやい対応と勇気を持たねばならない。今夏の参議院選挙は「日本の選択」を決める選挙でもある。猛スピードで駆け抜けるマスコミ報道や日々の政治事象に紛動されることなく確かな選択を望みたい。

2007年7月 1日 (日)

山本かなえ京都事務所開設

Phm04_0692  山本香苗参議院議員の京都事務所の事務所開きが、30日正午前から開催されました。党中央からは、冬柴国土交通大臣、田端衆議院議員の参加をいただき、来賓として伊吹文明文部科学大臣、麻生副知事、星川副市長、上原副市長、など多くのご来賓が参加され盛大に開催。多くの来賓から、山本香苗議員への期待が語られました。山本かなえ議員を先頭に、公明党はがんばります。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索