« 2006年6月 | メイン | 2006年8月 »

2006年7月

2006年7月 2日 (日)

久世学区合同歓送迎会

7月2日恒例となりました南区久世学区の合同歓送迎会に来賓として出席しあいさつをいたしました。この会合は、自治学区内にある久世中学校、大薮小学校、久世西小学校の1中学校2小学校の3校に赴任離任された教師の先生方や、行政関係者の人事異動を紹介し、地域あげて歓送迎するものです。私は3校を3つの矢に譬え、三本の矢は折れないという能狂言や、サッカーJリーグの広島サンフレッチェを例に、3つの学校の連携が、久世地域が一つにまとまることを訴え激励のあいさつをしました。

子どもの安心安全対策の強化が叫ばれている昨今、いよいよ地域力が重要になってきます。

------------------------------------

Photo_28 創作:七海 奏(ななみ かなえ)

作品名:似てる?

2006年7月 1日 (土)

人間の価値観の変革

わが国のこれまでの変化は、すべて表面的だった。根底からの変革ではなかった。それは人々の心から出た変革ではなかったからだ。個人個人の価値観が変わらずして社会の根底からの変革はありえない」と言ったのはインドのJ.P.ナラヤンである。非常に示唆に富んだ言葉である。

昨今子どもと取り巻く凶悪犯罪の増加だけでなく、大人になりきれていない青年や大人達の信じられないような行動の数々。社会的地位のある人間の倫理観の欠如など、時代の大きな変革期であることに違いはない。改革や変革を声高に訴えても社会が変わらないジレンマに現代人は直面している。

社会を変えるのは政治。政治を変えるのは人間である。私はナラヤン氏が言うように、人間の価値観の変革こそ、時代を変える大きな原動力だと思います。

-------------------------------------------

Photo_27 創作:七海 奏(ななみ かなえ)

作品名:捨てる神あれば、拾う神あり

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索