« 2006年4月 | メイン | 2006年6月 »

2006年5月

2006年5月 8日 (月)

リターナルびん(生きびん)の拠点回収の拡大

ゴミの減量化を推進する一貫として、資源ごみ等の分別によるゴミ出しとともに、乾電池や牛乳パックの拠点回収も進めてきました。

平成18年からは、家庭ゴミ有料化と合わせ技で、一升瓶などのリターナルびん(生きびん:リサイクルをして何回も使用できるびん)の回収拠点を現在の市内40店舗から目標値を2年前倒しして100店舗に拡大することになりました。

また乾電池などとともの有害物質を含む蛍光灯管の拠点回収も平成18年度から実施することになりました。これは、昨年11月市会代表質問で私が実施を求めて訴えた政策です。 

----------------------------------------------

Photo_2

創作:七海 奏(ななみ かなえ)

作品名:カッコよく生きてるわけでもない人生に乾杯!

七海 奏(ななみ かなえ)さんは、心温まる色彩感覚をもとに、日頃忘れがちなちょっとした言葉のメッセージを添えて日々の生活実感の中での夢や希望を描いている方です。これから私のブログにちょこちょこ出てきます。いつか個展を開かれることでしょう。

2006年5月 7日 (日)

第10回硬式空手道国際交流大会に参加

Photo_1 5月7日第10回となる硬式空手道国際交流大会が向日市体育館で開催され大会顧問である大道義知市議は、来賓として久保省二議員とともに出席し、来賓を代表して激励の挨拶を行いました。

北は北海道から南は沖縄の男女約100名の選手が参加し、海外からは香港の選手2名が参加。世界的に武士道が高まる中、空手交流を通じて健全な心身の育成鍛錬となるように期待し激励をしました。

2006年5月 4日 (木)

5月3日「憲法記念日」街頭アピール

Photo5月3日は、憲法記念日です。1947年(昭和22年)5月3日に、施行された日本国憲法は、今年で59年目を迎えます。公明党京都府本部として毎年この日に、京都一円で、「憲法記念日街頭平和アピール」を行っており、今年も角替豊代表とともに、街頭アピールを行いました。

3日京都駅前での街頭は、角替豊代表、日置文章幹事長、井上教子女性局長、久保勝信遊説局長、木村力青年局長とともにアピール。国民主権主義・恒久平和主義・基本的人権の保障の憲法三原則を堅持するとともに、時代の進展に伴って環境権プライバシー権・地方分権の徹底など新たに提起されるものを加えていくという加憲という公明党の立場を明確にし、国民的コンセンサス(合意)を得られるよう邁進すること表明しました。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索