人は生まれて ~GARO~
日高富明、堀内護、大野真澄の3人が作った伝説のグループ「GARO」。彼らのコーラスサウンドはいまだ日本のグループの中では越えるものはでていない。
ファーストアルバムのB面最後の曲が、この曲。ピアノのイントロで歌うバラード。珍しい曲である。このころは、アメリカのクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングに影響をうけていたこともあり、彼らの、自由の値というエンディング曲風をまねした感がある。
日高富明、堀内護、大野真澄の3人が作った伝説のグループ「GARO」。彼らのコーラスサウンドはいまだ日本のグループの中では越えるものはでていない。
ファーストアルバムのB面最後の曲が、この曲。ピアノのイントロで歌うバラード。珍しい曲である。このころは、アメリカのクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングに影響をうけていたこともあり、彼らの、自由の値というエンディング曲風をまねした感がある。
フォーク全盛時代を築いたグループ。アメリカのブラザーズ・フォーばりのサウンドで多くの若者を魅了した。グループ名は、本当は、「ザリガニたち」(ザリガニーズ)という意図があったことは有名。
その彼らの歌の中でも渋い1曲
YouTube: また逢う日まで ボサノババージョン 尾崎紀世彦&渡辺真知子
レコード大賞を獲得した尾崎紀世彦のデビュー曲ともいえる大曲。この動画、そのパワフルな曲想とはことなり、軽いタッチのボサノババージョンです。しかも渡辺真知子とごきげんなデュエット。バックのギタリストは、知人です。ハワイアンバンドで活躍しています。
YouTube: 辛島美登里 「雨の日 ~ポプコン ver.~」 short ver. (1983)
1983年つま恋本選会でグランプリに輝いた曲。