2019年12月29日 (日)

「誰一人取り残さない」ゼロ@ミッション

かどかわ大作京都市長が、この度発表した「次の京都へ、挑戦と改革。」をモットーとする141項目のマニフェストを見ると、12年間の政策実現力を踏まえた上で、令和の時代を切り開くビジョンとともに、わが国そして京都が直面する人口減少社会の到来による社会問題化する様々な課題についても、しっかりと向き合い対策を講じていく意欲が示されています。

その一つが、マニフェストの中にある「ゼロへの挑戦」を目指す政策です。まさにかどかわ大作京都市長の「『誰一人取り残さない』ゼロ@ミッション」といえるものではないでしょうか。

❶8050問題への対応を強化、ひきこもり悩みゼロへ!

❷ご高齢者の寝たきりゼロへ!

❸ご高齢者の孤立ゼロへ!

❹犯罪ゼロへ挑戦!

❺殺処分ゼロへ!人と動物の共生社会を実現!

❻子育ての孤立ゼロへ!オール京都で育み文化を創造・発信!

❼「保育所待機児童ゼロ」継続!

❽「学童クラブ待機児童ゼロ」継続!

❾児童虐待ゼロへ挑戦!

➓子どもの貧困ゼロへ!

⓫いじめ・不登校ゼロへ!

⓬2050年CO2排出正味ゼロへ!

⓭もったいないをなくす!食べ残しゼロ推進店舗の拡大!

2019年12月28日 (土)

次の京都へ、挑戦と改革。

Em2ydo0uyam0by7

かどかわ大作京都市長が、12月28日、未来の京都をつくる会事務所において、マニフェストを発表。「次の京都へ、挑戦と改革。」という強い意志のもとに、市民の皆様との141項目のお約束を発表したものです。

5つの基本政策として、①「人生100年時代」の安心を創る!、②「いのち」を守る、防災減災のまちを創る!、③力強い「経済」と都市の「活力」を創る!、④文化のチカラで、くらしとこころの「豊かさ」を創る!、⑤まちづくりを支える「持続可能な財政」を創る!をビジョンとして3期12年間の実績をさらに発展加速させる141項目の政策施策を打ち出したものです。この5つの基本政策に流れているかどかわ大作市長のポリシーは、一言でいえば「創る!」です。「次の京都」創るために挑戦し、そのために改革を実行するリーダーです。

令和の時代の実質的なスタート年となるのが、令和2年です。12干支でも最初のねずみ年に当たっています。まさに、昭和・平成の時代から、いよいよ本格的な人口減少社会に到来する中で、令和の時代における「次の京都」の方向性を決定する重要な選挙が、京都市長選挙です。

かどかわマニフェストの詳細は、http://www.kyoto-daisakusen.jp/policy/

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索