« ポストコロナにおける地域コミュニティ(予算委員会@文化市民局) | メイン | 消防音楽隊・カラーガード隊の廃止(予算委員会@消防局) »

2021年3月10日 (水)

京都駅東南部エリア(予算委員会@総合企画局)

3月10日には、総合企画局に対して質疑を行いました。私は、①国際戦略ビジョンの策定と事業推進、②東京事務所が新規に行う「戦略的首都圏企業連携推進」、③京都駅東南部エリアのまちづくり、について質疑を行いました。

質疑の前提として各局の政策調整を行う総合企画局として、「戦略と計画との違いの認識」について局長の認識を問いました。これは、昨今予測不能な時代の中で、あるべき市政運営の根幹をなす都市戦略がどうあるべきかを考えなければならないためです。昨今、不透明な予測不能な時代の中で、柔軟に対応するためには、計画よりも戦略が重要と指摘されています。すなわち、計画よりも戦略が上位にあたるのです。今後求められるのは、戦略の具体化と進捗管理と執行体制につきます。

さて、国際戦略ビジョンについては、今年度末に策定されることになるが、多文化共生や多様性の調和を目指す国際都市京都のビジョンからすれば、「戦略」という言葉適当であるかについては、議論の分かれるところです。ただ言えるのは、京都市民にとって国際戦略ビジョンにどうかかわっていただくかという視点から、市民が参加していただきやすく広報周知する必要があることも指摘しました。

東京事務所を核に、戦略的首都圏企業連携を拡大していく事業については、人員強化とネットワーク化を推進するための仕掛けの必要性を訴え、例えば京都を取り込みたい、京都とコラボしたい等、企業を引き付けるためのプロジェクトメニューを多数用意することを求めました。

京都駅東南部エリアのまちづくりの推進については、京都市立芸術大学の移転と連携した芸術文化と若者のまちづくりが地元地域と協働して進められているものですが、エリアマネジメントの見通しもいよいよ実現の見通しが見えてきたことを踏まえ、その周辺、特に九条通りから十条通りのエリアとなっている陶化学区のまちづくりに言及。早期にまちづくり方針をきめるべきことを訴えました。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

コメントは拒否されました。

Lekumo ビジネスブログ またはその他のOpenIDでログインしてください

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索