« 2017年2月 | メイン | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月 4日 (土)

鳥羽ホーム

2017030411230000

伏見区下鳥羽で軽費老人ホームとして始まった「鳥羽ホーム」が、老朽化等に伴いこの度新しく地域連携型総合複合施設として、南区上鳥羽に移転新築したことに伴い、3月4日午前竣工式典が行われ私も参加させていただきました。 鳥羽ホームは、社会福祉法人清和園が運営されている施設で、特別養護老人ホーム(定員29名)、デイサービスセンター(定員30名)、ショートステイ(定員10名)、認知症対応型デイサービスセンター(定員12名)、サービス付高齢者住宅(定員36名)、そしてホームヘルプセンター、ケアプランセンターの複合型施設でこれからの時代のニーズに対応したものです。 鳥羽ホーム情報tobahome.pdfをダウンロード

2017年3月 3日 (金)

自転車損害賠償保険加入の義務化

Jitensyajiko1

3月3日の予算特別委員会は、建設局の議案について審議が行われ私も質疑に立ち、①公園管理のあり方、②上鳥羽向日町線道路の今後の事業スケジュール、③自転車損害賠償保険加入の義務化、について質疑を行いました。 今議会には、自転車安心安全条例を改正し、自転車事故を起こった際の被害者及び加害者の救済を図るため自転車損害賠償保険への加入を義務化することを提案されています。 条例改正案では、現行で努力義務であった自転車利用者、業務で自転車を利用する事業者、レンタルサイクル事業者の保険加入を義務化することにしています。また、加入促進を図るためその実効性を確保するために、自転車小売等業者、自転車駐車場管理業者、不動産関連業者、自転車通勤・通学を認める事業者・学校には、保険加入の有無を確認したり促進を図る取組を推奨するものとなっています。施行期日は、周知徹底期間を確保するため1年間猶予し、平成30年4月1日から施行されます。現在、京都市内における自転車損害賠償保険の加入率は、平成26年7月段階では、26.3%であったものが、その後の平成28年6月の調査段階では、35.7%まで増加してきております。今回の条例改正により一層の加入促進を図れるものと見込まれます。

2017年3月 2日 (木)

代表質疑(2日目)

16997840_988061907991028_81803557_2

3月1日には、各派代表制による代表質問が行われました。2日目は、公明党市議団として久保勝信議員(山科区)、国本友利議員(左京区)、西山信昌議員(下京区)が登壇し論戦しました。 久保勝信議員は、①29年度予算編成と防災・減災対策、②ものづくりハードウエア分野におけるベンチャー支援、③ソーシャルビジネスのまち京都の実現、④東アジア文化都市交流、⑤終活、⑥スポーツ振興、⑦新十条通りの無料化について質疑を行いました。また、国本友利議員は、①児童虐待防止対策、②産婦健診ホッとサポート事業、③家庭教育支援、④がん対策、⑤各種証明書のコンビニ交付、⑥琵琶湖疏水を活用した岡崎エリアの活性化について質疑を行いました。さらに、西山信昌議員は、①文化庁京都移転と地域活性化、②文化芸術のチカラによる地域課題の解決、③国際博物館会議京都大会(ICOM)、④京都駅西部エリア、⑤子どもの貧困対策、⑥就学援助における新入学児童生徒学用品費、⑦高齢者の生活を地域で支える仕組みづくり、⑧京都市役所における仕事と介護の両立について質疑を行い、門川大作京都市長から積極的な答弁がありました。 その他、代表質問では、山岸たかゆき議員(伏見区)、隠塚功議員(左京区)、森川央議員(西京区)、宇佐美けんいち議員(左京区)、江村理沙議員(右京区)、村山祥栄議員(左京区)が登壇し論戦を交わしました。

久保勝信議員の質問全文kubokatsu20170301.pdfをダウンロード

国本友利議員の質問全文tomotoshi20170301.pdfをダウンロード

西山信昌議員の質問全文nobumasa201701.pdfをダウンロード


アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索