« 2015年12月 | メイン | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月13日 (水)

琳派降臨 開会式(京都市美術館)

Dscf7886

昨年の琳派400年に続く本年、新年早々に「琳派降臨」とのテーマで琳派の近世・近代・現代の「琳派コード」を巡って1月13日から京都市美術館にて美術展が開催されました。 私も参加させていただきテープカットを行いました。 テープカットは、左から、津田大三京都市会議長、潮江宏三京都市美術館長、門川大作京都市長、永島宣彦京都新聞COM社長、細見良行細見美術館長とご一緒させていただきました。

2016年1月11日 (月)

成人の日記念式典

Dscf7871

Dscf7839

Dscf7848

Dscf7817

平成28年の成人の日記念式典が、11日午前と午後とそれぞれ2回にわけて、岡崎のみやこメッセで約8000人の成人を迎えられた青年が集われ盛大に開催されました。 私もお祝いの席に、門川大作京都市長、津田大三京都市会議長らとともに和服で参加させていただきました。 今年、成人を迎えられる方々は、14455名です。おめでとうございます。 今年は、新成人を迎えられる祇園宮川町の舞妓さんの踊り、京小町踊り子隊の華やかな舞い、京都学生祭典実行委員会の京炎そでふれをはじめ市内中学校の看板ブースの設置、餅つき大会等賑やかな成人式を企画していただきました。 式典では新成人の誓いを男女それぞれ1名の青年が凛々しく表明され感動を与えていました。 これからの新しい人生の門出を心から祝します。

2016年1月10日 (日)

ロームシアター京都オープン

Dscf7756

Dscf7783

Dscf7780

Dscf7787

待望久しかった京都会館が改築され、1月10日新たにロームシアター京都として生まれ変わりオープンしました。 10日午後から、その開館記念式典記念公演が行われました。昭和35年に全国に先駆けできた京都会館。京都の歴史と文化を継承する施設としてこの度素晴らしいホールとなりました。 この文化の殿堂完成には、多くの方々の熱い心が詰まっています。これまでご理解ご協力ご支援頂いたすべての皆様に感謝を申し上げます。 式典の前に、ホールの最初の演目は、京舞井上流五世家元・井上八千代さんの祝舞「倭文」。昭和35年の開館の際にも最初の演目は、四世家元が演じておられた歴史があります。 そして、金剛流と観世流合同の能楽「石橋」が演じられました。 式典の後、京都市交響楽団指揮者広上淳一氏による、歌劇「こうもり」の序曲「ボレロ」が演奏されました。 指揮を振られる前に楽屋前で、門川大作京都市長と広上淳一氏とご来賓の皆様とともにカメラにおさまりました。


アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索