災害に強いまちづくりと自治体の役割④東日本大震災の教訓
室崎教授は、今回の東日本大震災の教訓として3つの論点で整理された。
①巨大であったこと…500kmにわたる電源域とマグニチュード9.0というエネルギーの放出、②広域であったこと…被災市町村が200を超え、550k㎡を超える浸水域、③複合であったこと…地震動や津波による被害に加えて、火災や原発火災、さらに、風評被害等、が今回の地震の特徴である。(次項に続く)
« 代表質問に登壇 | メイン | 災害に強いまちづくりと自治体の役割⑤東日本大震災の対応 »
室崎教授は、今回の東日本大震災の教訓として3つの論点で整理された。
①巨大であったこと…500kmにわたる電源域とマグニチュード9.0というエネルギーの放出、②広域であったこと…被災市町村が200を超え、550k㎡を超える浸水域、③複合であったこと…地震動や津波による被害に加えて、火災や原発火災、さらに、風評被害等、が今回の地震の特徴である。(次項に続く)
コメント