« 「女性力」の時代 | メイン | 認知症の予防 »

2006年5月18日 (木)

議会改革(第1次)

公明党京都市会議員団は、平成15年2月25日に議長に対し海外行政調査の見直し・政務調査費の公開・改革検討委員会の設置を求める「議会改革の推進に関する申し入れ」を提出しました。その後、改革検討委員会が市会運営委員会の中に小委員会として設置され、第1次市会改革委員会では、費用弁償減額・政務調査費の公開・市バス地下鉄無料パス券廃止など、大きな成果を得ることができました。

現在、第2次市会改革委員会を設置し、議会機能の強化などを柱に議論を進めており、最終改革案の合意に向けて積極的に取り組んでいるところです。来年の1月には一定の結論を導きだすことになっています。

Pic_gi2議会の改革が進む京都市会(本会議場)

市民に開かれた議会として一層改革に取り組みます。

-------------------------------------------

●第1次市会改革委員会で改革した項目

①地方自治法第96条第2項に基づく議決事件の追加(議会の議決に基本計画の策定および姉妹都市の提携を追加)

②契約議決権限の強化(工事契約に関わる議決対象を5億円から4億円に拡大)

③議員提出議案のルールづくり(議会機能強化の一環)

④テレビ中継を行っている本会議における議事進行発言のルール化

⑤常任委員会のモニターテレビ放映

市長総括質疑のインターネット放映

⑦政務調査費の公開(1件5万円以上の領収書提出による政務調査費の透明性の確保)

⑧議員の処遇改善(市バス地下鉄無料乗車券等の廃止・美術館動物園の優待の廃止)

⑨有効者表彰の見直し(4年ごとの表彰を改革し、社会一般的な10年と20年のみに)

⑩費用弁償の見直し(11000円を10000円に)

⑪海外行政調査の見直し(調査期間を21日以内から14日以内に、調査費用を120万円から100万円に)

-------------------------------------------------

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

コメントは拒否されました。

Lekumo ビジネスブログ またはその他のOpenIDでログインしてください

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索