2018年2月 1日 (木)

京都翔庖会・京都府日本調理技能士会

2018020112390001

2018020112370000

1983年に発足した京料理の技である庖丁道を進む京都翔庖会が結成35周年、1988年に発足した京都府日本調理技能士会が20周年という佳節を本年迎えることとなり、合同の記念式典が2月1日盛大に開催されました。京都翔庖会の須田大会長、京都府日本調理技能士会の石山仙宙会長の開会の挨拶に続き、名誉顧問の神田川俊郎先生等多くのご来賓からお祝いと激励のメッセージがありました。神田川先生は、記念すべき年を迎えた両会長は、ぜひとも今晩の食事では、『あげと菜っ葉』の焚いた料理を食すべし」と激励。何の意味かなと思いきや「一層名(菜)を上げる(あげ)」とのことでしゃれっ気たっぷりのお話しに会場も和やかな雰囲気に包まれた式典となりました。和食文化の振興の裏舞台で奮闘されている庖丁人の皆様に敬意を表します。

2018年1月23日 (火)

南部クリーンセンター第二工場建替え整備事業

2018012314240000

2018012314130002

2018012314130001

私が委員長を務める京都市会文化環境常任委員会は23日午後より、建設中の南部クリーンセンター第二工場の整備状況を調査するため、委員会として現地視察を行いました。工事進捗は現在42%程度ですが、年度末には54%を目標に急ピッチで工事が進められています。 地下2階地上7階建て高さ43m(煙突部分は78m)で、ごみ処理能力としては日量500トン、高効率ごみ発電14000kw。京都市の今後のごみ行政を担う施設であると同時に、展望台を有する環境学習機能を持たせた有効な施設として安全工事に努め無事完成を願うものです。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索