« 代表質問(令和3年2月) | メイン | 代表質問(令和3年2月) »

2021年3月20日 (土)

京都市の幸福度は?

2011年11月17日は、ブータンのジグミ・シンゲ・ワンチュク国王が国会において演説した日である。ブータン国王の来日を機に、わが日本国民もブータンという国を改めて知ることとなった。特に「世界一幸せな国」と称されるブータンって、どんな国なのか?ということに注目が集まった。本来「幸せ」という感覚は一人一人異なる感覚であるもので、一定数値で推し量ることは困難なものとされてきた。事実、「幸せ」という言葉は、広辞苑には掲載されてないらしい。

そうした中で、ブータンの幸福度の指標分析は、国民総生産GDPという指標ではなく、国民総幸福量GNHの指標で国造りをしようとする。幸せの基準を国家ではなく、個人や家庭に照準をあわせ4つの柱と9つの指標で幸福度の度合いを推し量るものだ。4つの柱とは、①持続可能な社会経済開発、②環境保護、③伝統文化の振興、④優れた統治力。9つの指標とは、①心理的幸福、②時間の使い方とバランス、③文化の多様性、④地域の活力、⑤環境の多様性、⑥良い政治、⑦健康、⑧教育、⑨生活水準である。2015年に国連で示された持続可能な開発目標SDGsの取組身に全世界が行動している今、ブータンの幸福度に学ぶべきことは多い。

コロナ禍により地方自治体の財政状況は極めて厳しい状況である中、どの自治体も持続可能な都市構築に向けての改革が至上命題となっている中、今一度「幸福度」ということが求められている。我が国においてもこの幸福度に関する研究も進んできており様々なエビデンスが提起されている。

日本総合研究所幸福度政令指定都市比較は、幸福度を基本指標と5つの政策分野及び10の指標により検証している。2020年の比較データでは、20都市中、さいたま市1位、浜松市2位、川崎市3位、名古屋市4位、岡山市5位がベスト5。大阪市20位、堺市19位、北九州市18位、相模原市17位、札幌市16位とワースト5。京都市は総合評価で8位となっている。

その京都市の各政策分野の検証を見ると非常に興味深い結果が出ている。すなわち、基本指標は❶人口増加率、❷一人当たりの市民所得、❸選挙投票率(国政選挙)、❹財政健全度、❺合計特殊出生率、❻自殺死亡者数、❼勤労者世帯可処分所得の7指標で分析。京都は、人口増加率は14位、一人あたり市民所得は7位、選挙投票率は18位、財政健全度19位、合計特殊出生率16位、自殺死亡者数9位、勤労者世帯可処分所得19位で、実に基本指標は19位とワーストレベルである。

一方で健康・文化・仕事・生活・教育の5つの政策分野で詳しくみれば、文化・教育はそれぞれ1位、健康・仕事はそれぞれ15位、生活が18位と格差がある。特に健康分野では、運動体力指標が18位、体育・スポーツ施設数19位、要介護等認定率17位、生活習慣病による死亡者数17位など改善が求められる政策分野である。また、仕事分野でも正規雇用者比率20位、事業所新設率20位、小売業販売額19位も注目される政策分野である。

このように幸福度と一言にいってもエビデンスに裏打ちされたデータ分析は今後の戦略の参考になるに違いない。また市民から見ても、自分の住んでいる都市がどういう特徴を持っているのか、自己診断しなければならない。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

コメントは拒否されました。

Lekumo ビジネスブログ またはその他のOpenIDでログインしてください

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索