« 京都市コロナ対策(第4弾) | メイン | ポストコロナ考④ 今後の都市計画に求められる5つの視点 »

2020年8月 2日 (日)

ポストコロナ考③ 見えてきた7つの社会像

地球的規模のコロナ禍により、これまでの日常性が非日常性へと変容した。しかし、その非日常性が、アフターコロナやポストコロナでは、新たな日常性へと転換することになり、新常態(ニューノーマル)ということにどう対処すべきが問われている。

新たな日常性は、ビフォーコロナの日常性に戻ることはない。そのことを考えれば、コロナ終息後に、「友達とまた飲もう」「会社に出勤しよう」等、のんきなことを言っていることはもはや許されない。次の時代には、これまでの物差しでは推し量れない場面に遭遇することになり、新たな物差しが必要になってくる。いわば新たな指標を明確に持たなければ次への一歩が踏み出せない状態になるといえよう。その意味で、次なる社会の姿を模索することは、極めて重要である。

こうした中、アフターコロナにおける新たな指標を模索する論が様々に展開されてきているが、各専門家の知見は、概ね7つのトレンド(社会像)を示しているようだ。

コロナで見えてきたアフターコロナの7つのトレンドとして、①分散型都市社会(大都市化の終焉)、②ヒューマン・トレーサビリティ社会(人間のいのちを守るための行動把握戦略)、③ニュー・リアリティ社会(高度オンライン化)、④職住融合社会(別次元の働き方改革)、⑤コンタクトレステック社会(密回避社会の出現)、⑥デジタルレンディング社会(非対面融資による新たな経済活動)、⑦フルーガルイノベーション社会(倹約システム構築による新たな価値創造)を提起しており、注目に値する。(これらの詳細については後日連続して掲載予定)

コロナ感染症は、これまで人類が直面してきたペスト病やスペイン風邪等と同様に、文明が転換するほどの大きな影響をもっている。しかも過去の歴史に学ぶ点もある一方で、まったく未知との闘いに応戦する予測不能な課題と向き合わなければならない。その意味で、7つのトレンドといっても一つの経過点でもある。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

コメントは拒否されました。

Lekumo ビジネスブログ またはその他のOpenIDでログインしてください

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索