« 2016年2月 | メイン | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月 2日 (水)

代表質疑(2日目)

Dscf8694

Dscf8704

Dscf8708

平成28年度予算案に対する代表質疑(2日目)では、公明党京都市会議員団から湯浅光彦議員(右京区)、日置文章議員(北区)、久保勝信議員(山科区)が登壇し論陣をはりました。 湯浅議員は、①市長の市政運営方針、②サービス産業の実態調査と生産性向上に向けた取組み、③幼児教育の取組み、④保育現場を含めた子どもの貧困問題解決に向けた取組み、⑤空き家対策、⑥地球温暖化対策、日置議員は、①選挙権年齢引き下げに伴う主権者教育、②起業家教育、③企業誘致の推進、④子どもはぐくみ局の創設、⑤オープンデータの利活用、久保議員は、①安心して学べる環境づくり、②障害を理由とする差別の解消、③地域での高齢者の支え合い、④ひとり暮らし高齢者の終活課題、⑤青少年の薬物乱用防止対策、について質疑を行いました。 湯浅光彦議員の質問原稿・・・yuasa20160302.pdfをダウンロード

日置文章議員の質問原稿・・・hioki20160302.pdfをダウンロード

久保勝信議員の質問原稿・・・kubo20160302_1.pdfをダウンロード

アンヌ・イダルゴ パリ市長

Dscf8583

Dscf8629

Img_0674

京都市と姉妹都市であるフランスのアンヌ・イダルゴパリ市長一向が3月2日午前、京都市及び京都市会を表敬訪問され、本会議場でスピーチを頂きました。 9時から門川大作京都市長及び津田大三議長とともに、一向をお迎えししばし歓談。COP3、COP21で議定書が締結された都市として環境問題に対する京都市とパリ市との役割は益々大きくなりました。 初の女性市長として世界を飛び回られフランス観光への賢明の行動を続けられています。

2016年3月 1日 (火)

代表質疑(1日目)

平成28年度予算案を審議する2月定例会の各派代表制による代表質疑が3月1日開催されました。
この日は、自民党から橋村芳和議員、小林正明議員、中村三之助議員、島本京司議員、また共産党から山中渡議員、河合ようこ議員、やまね智史議員が登壇。
過日の京都市長選挙における選挙結果を踏まえ、今後の門川市長の市政運営の基本方針について論議がありました。
明日3月2日には、公明党京都市会議員団から日置文章議員、久保勝信議員、湯浅光彦議員が登壇します。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索