第24回となる
市民すこやかフェア2015が、みやこメッセで28日、29日の両日開催されました。初日の28日には、オープニングセレモニーが行われ私も
門川大作京都市長や
津田大三市会議長とともに参加しました。
主催は、
市民すこやかフェア実行委員会で、
森洋一京都府医師会会長を会長とする11団体で構成されており、多くの世代を超えての参加をめざし、
京都やんちゃフェスタ2015、
エコまちフェスタ2015、
消費生活フェスタ2015も加えて
4つのフェスタ(4つのF)の同時開催となりました。
また、式典では、来年長崎で行われる
ねんりんピック長崎2016の美術展に京都から出展される力作の表彰式も行われました。
京都市長賞(日本画、洋画、工芸、書、写真の5部門)、
市民すこやかフェア実行委員会会長賞(日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の6部門)、
京都市児童館学童連盟会長賞が授与されました。
さらに、
京の仲良し三世代表彰では、59の川柳応募がある中で、市長賞とすこやかフェア実行委員長賞が紹介されました。
市長賞…おままごと じいじとばあばも 同居する(西垣 力徳 作)
実行委員会会長賞…孫さりて 蝉のぬけがら わが家かな(土肥 晃 作)
コメント