« 二元代表制とデモクラシー | メイン | 東北地方太平洋沖地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。人命救助と一刻も早い復興を。 »

2011年3月 2日 (水)

住民参加と議会

先月24日に、京都市会において、「議会と住民参加」をテーマに、立命館大学の駒林良則教授を講師に迎え、議員研修会が開催された。議会基本条例の制定に向けて、その前段のとなる基本的な考え方を昨今の他都市の議会の状況を踏まえ論を展開された。

主な論点は、①議会の不信感から議会不要の風潮が高くなっている。②名古屋市議会の主張は、なぜ名古屋市民に受け入れられなかったのか。③議会基本条例の今後の論点は、議会機能の活性化よりも、むしろ議会と住民との関係づくりへシフトされてきている。④議会と住民との連携構築とその課題。⑤議会と住民との連携を図るための議会事務局の強化。である。

私が度重なるごとに、「第三の波の政治」の自己認識の必要性を主張しているのは、まさに、民主主義の機能が、時代の変遷とともに変化し続けてきていることを議会人が深く認識しなければならない時代に来ているということである。すなわち、未来学者アルビン・トフラーが主張する「半直接民主主義」の時代の到来である。この春、今後の地方の動向を決する統一地方選挙が執行されるが、住民と議会との関係を問う、今後の民主主義のあり方を選択する選挙となることは間違いないだろう。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

コメントは拒否されました。

Lekumo ビジネスブログ またはその他のOpenIDでログインしてください

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索