« 市民の信頼回復と京都市政の再生のための「京都市役所改革」提言 | メイン | カーブミラーと反射テープを設置(トピック97号) »

2006年11月24日 (金)

コラボレーション・スキル(協働力)

情報化時代の波は更に加速し、そこに生きる私達の価値観を根底から変革する大きな時代に直面しています。こうした中で今求められている能力は何なのか。政治に携わる者の一人として模索せずにはおられません。

今から2年前ぐらいにNTTシステムという民間シンクタンクの研究によると、これからの時代の活力源として12の定義を明記しています。つまり人と協働活動を行う際に重要な能力を12項目に分類しているのです。具体的には(1)特徴抽出力(2)自己開示力(3)自己判断・決断力(4)異なった立場の人との対話力(5)上の世代とのコミュニケーション力(6)情報提供力(7)対人配慮力(8)長所発見力(9)楽しく学ぶ力(10)異なった立場の人への理解力(11)下の世代とのコミュニケーション力(12)困難打開力の12の能力です。

特に重要な点は、自分が身につけたい力として一番は困難打開力(59.2%)、次に対人配慮力(48.7%)、次に楽しく学ぶ力(45.3%)、次に異なった立場の人との対話力(45.0%)、次に自己判断・決断力(43.0%)の順となっています。さらに子供や将来を担う人に身につけてもらいたい能力としては、一番に困難打開力(84.3%)、次に自己判断・決断力(72.5%)、次に上の世代とのコミュニケーション力(71.6%)、次に対人配慮力(71.2%)、次に楽しく学ぶ力(68.8%)の順になっています。こうしたデータを見ると現代社会に生きる私達人間が必要としている能力は明確です。

会社員でも公務員でも政治家でもこうした時代に要請されている指標を肝に銘じたいものです。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

コメントは拒否されました。

Lekumo ビジネスブログ またはその他のOpenIDでログインしてください

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索