« 厚生常任委員会 | メイン | 道路をきれいに補修(トピック75号) »

2006年7月23日 (日)

久世桂川・新川の河川美化をすすめる会

23日(日)午前、地元久世学区で永年活動されている久世桂川新川の河川美化をすすめる会(中島会長)の第15回定期総会に出席し、来賓として挨拶。

挨拶の中で、私は、人権・福祉・教育・環境などをテーマに掲げ河川美化行動を通じて人権文化を創出していく取り組みを永年行ってこられた団体に敬意と感謝の意を表明。京都市も今年10月より家庭ゴミの有料化となるが、ゴミ問題や河川美化、ポイ捨て問題などを地域でいっしょに考えることこそ文化の熟成につながるものであることを指摘し、「こうした取り組みを私はゴミニケーションと呼びたい」とユニークな問題提起もしました。

河川は、人間の歴史とともにあります。古代4大文明の発祥もすべて河口が出発です。河川美化を自分達で行うことは、とりもなおさず自分の生命を浄化する運動でもあるのです。

-------------------------------------------

Photo_32 創作画:七海 奏(ななみ かなえ)

作品名:ころんとひとやすみ

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

コメントは拒否されました。

Lekumo ビジネスブログ またはその他のOpenIDでログインしてください

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索