2023年6月 1日 (木)

政治家の資質

今春の統一地方選を機に、世代交代、女性活躍、少数意見の尊重等、新たな価値観の下に選択された民主主義の形がスタートしたが、有権者の期待をよそに、政治家の失言、パワハラ、セクハラ、選挙違反等、政治家の劣化もかなり深刻な状況になっている。
政治屋は次の選挙を考え、政治家は次の時代のことを考える」との名言を残したのは、アメリカの上院議員ジェイムズ・ポール・クラークであるが、SNS等により政治家が等身大により身近になってきた半面、政治家のより高い哲学が求められる時代に入ったといっても過言ではない。
ソクラテスの弟子であったプラトンは「国家論」の中で、「正しく真実に哲学する者が、政治的支配の地位につくか、現に権力を持っている人々が真実に哲学するようになるかいずれかが実現しない限りは、人類の不幸はやむことがないだろう」と言ったが、日本政治の未来を標榜する時、プラトンの言葉は一層重い意味を持って迫ってくる。
昨日、新聞を読んでいると、アメリカ独立宣言の起草者の一人であり建国の父と呼ばれるベンジャミン・フランクリンの言葉が目に止まった。それは政治家の守るべきものとして節制・沈黙・規律・決断・節約・勤勉・誠実・正義・中庸・清潔・平静・純潔・謙譲の13の徳が必要不可欠であるというものである。
また、イギリスのアルフレッド・マーシャルという学者は、「政治家に求められているのは、Cool Head & Warm Heart & Clean Hand(冷静な頭脳と温かい心ときれいな手)である」とも箴言しているが、このように政治家の資質に関する箴言は枚挙にいとまがない。古今東西を問わず、政治家は劣化しやすいのだろうか。

2023年4月29日 (土)

選択のカタチ

20230425_104519_2

20230425_104544

コロナ禍を経験した中での最初の統一地方選が4月9日(前半戦)、23日(後半戦)が終了した。
選挙結果の分析は、今後多様な視点で論議されることになると思うが、コロナ前とコロナ後では、明らかに有権者の意識に変化が起こっているのではないかと感じている。しかしそうした兆候は、すでにコロナ前から地殻変動の兆しがあったのかもしれない。むしろ今回の選挙で顕在化したとみるべきだろう。政治の動向の起点になるのは、有権者に最も身近な地方政治であり、地方選挙の動向は、今後の日本の政治を占う大きな要素であるとすれば、今回の統一地方選挙は、我が国の政治の転換点となるに違いない。有権者が投票する権利すなわち「選択」のカタチにフォーカスすれば、次世代の若い候補者が多く出馬したことや、女性候補者も増加したこと、さらに多様な思想信条をもつ候補者も多くなった感が強い。こうした流れは、今後も一層加速することは間違いないだろう。日本も遅まきながら世界のトレンドともいえる「多様性」の時代に入ったと断言できる。

今回の選挙の結果分析の一つには、政党への期待度と、候補者本人の魅力等を総合的に判断して選択したことによるものであることは違いない。政党を選択する際には、政党の理念、政策、構成団体等を基準に判断する場合が多いが、安定的な政治が続いているとは言え、未来への安心を担保できないでいる日本政治の閉塞感を変えてほしいという民意が今回の選挙結果を生じさせたことは否定できない。また、有権者の投票行動が、地縁・血縁を軸とした「集団」を軸とするものであったこれまでの時代から、「個人」を軸とする政治へとシフトし始めてきたことも要因の一つであろう。端的に言えば、選択する方も、選択される方も、「選択のカタチ」が大きく変わることに、今後どう対応していくかが問われる時代に突入したということである。

国分寺市議会議員の選挙において、「投票率が日本1位になったら、まちはどう変わるだろう」というテーマに、公職選挙法による公報以外に、有権者が選択する幅と質を高めるために、全候補者の情報を公平に提供している「国分寺の投票率を1位にプロジェクト」が注目されている。
例えば、現職候補であれば、過去の一般質問の実績をまとめてデーターベース化し、新人候補では800文字でのアン王ケート結果の提供、候補者全員へのインタビュー動画を公的な選挙公報と併せ情報提供するものだ。一方先日、泡沫候補にもフォーカスしているフリーランス記者の取り組みが報道されていたが、これも「多様性」の時代を象徴するものである。こうしたローカル政治プロジェクトの発芽は、今後も地域の民度に即して発展していくだろう。
その地域の未来と託す大切な1票。その1票の選択肢を正しく提供できる仕組みとして歓迎でべきものである。選挙は、選ばれる側と選ぶ側との共同作業によって成り立つものであり、選択のカタチもこれから変化を余儀なくされてくるだろう。多様性の時代における政治家のあり方はどうなるのか、注目すべてき課題である。

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索