ゆびきり政治
大道よしとも Life History (web archive)
プロフィール
カテゴリ
▶プロファイル(プロフィールあれこれ情報)
▶代表質問(本会議)
▶掲載投稿インタビュー(新聞・雑誌)
▶政策提言(政務活動報告書)
▶街ナカ実績App(アプリ)
▶語れる暮らしの一口実績
Memory
▶2015国際政治フォーラム(フォトムービー:日本語)
▶Unity in Diversity 2015 in Florence(full version)
▶Unity in Diversity 2015 in Florence(short version)
▶2015フィレンツェ会議(現地マスコミ報道Film)
Recommend
🔴夕日綺凛の音楽のチカラ
🔴二人の美術館
LINK
▶公明党
▶公明党京都市議団
▶公明党京都府議団
▶公明党女性委員会-iWoman
▶KOMEI YOUTH
▶動物愛護地方議員の会(ANOC)
Powered by
Six Apart
2016年4月 1日 (金)
市会事務局職員 発令式
平成28年度にはいる4月1日、
京都市会の市会事務職員の転出と転入の人事発令
が
津田大三
市会議長から行われました。 京都市職員として採用され京都市役所の組織で仕事に従事されて職員ですが、新しく市会事務局という職場で仕事に従事される際には、その任命権者は議長ですので、
議長から辞令が発令
されるのです。 二元代表制の議会をサポートする職務ですが、新しい気概でご奮闘されますことを願っています。
退庁式
年度末となる3月31日、永年京都市政発展のために京都市職員として奉職し使命を全うされてきた方々の多くが定年を迎えられ退職されることになります。 退職される多くの職員の代表として
塚本稔
副市長、
西村隆
交通企業管理者、
水田雅博
上下水道管理者の
退庁式
が行われ、私も
門川大作
京都市長、
津田大三
京都市会議長ら共に皆様をお送りいたしました。 永年ご尽力をされた3名の方、並びに多くの退職された方々に「大変にご苦労様でした」と申し上げます。
«
新しい記事
|
古い記事
»
最近の記事
ポストコロナ社会を視る目
ツーリズム ~次の京都観光の道筋~
2024年 始動!
絵本の復権
京都ビジョン2040 ~世界交流首都・京都~
グローバル政治都市・京都へのアプローチ
聴くチカラ
対話…多様性の時代の統合原理
政治家の資質
選択のカタチ
アクセスランキング
WWW を検索
このブログ内を検索