2017年3月 6日 (月)

衝突防止のためのT字白線設置(街ナカ実績App@30号)

Photo_3

JR桂川駅の東口の北に、六反田町という古くからの住宅地がありますが、市道の幅も狭いため自転車、バイク、自動車と歩行者との接触事故が頻繁に発生するところです。これまで、見通しを明るくするためのカーブミラーの設置や、夜間の安全対策としてLED照明灯設置等に取り組んできました。 この度、抜け道としてもよく利用されるところのT字路部分が、非常に危険だとの声が地域から寄せられ、調査の上、京都市に対策の検討を求めたところこの程、接触防止のための白線が整備されました。

Photo_4

2017年3月 5日 (日)

バス停留所にベンチ設置(街ナカ実績App@29号)

Photo

南区にある東寺西門通りを走る16号系統バスは、南区役所等への高齢者の足を確保する重要な路線ですが、4年前に、「お土居」バス停留所にベンチを設置してほしいと多くのお年寄りから要望が寄せられてきました。調査したところ、歩道幅員が狭い上、道路幅も余裕がないこと、さらにはバリアフリーの観点から車いすの方々等は歩行移動する場合の障害になる可能性もあるとのことで、ベンチの設置にはまだまだ解決しなければならない課題がありました。 しかしその後粘り強く交通局に要請を行い、この度、歩道幅にも配慮した小型のベンチが設置されました。

Photo_2

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索