陥没歩道を補修(街ナカ実績App49号)

JR桂川駅イオン桂川店の前の住宅地を通る歩道が一部陥没している箇所があり、歩行者がつまづいて怪我をすることがあったことから、地元の方から、こかじ義広府議会議員に対し、「何とかならないか?」との要望をいただきました。そのお声を府市の連携プレーで京都市に要請し、すぐに一部補修がなされました。
バリアフリー化や、点字ブロックの設置の課題等、抜本的な歩道改修を引き続き要請しているところです。


JR桂川駅イオン桂川店の前の住宅地を通る歩道が一部陥没している箇所があり、歩行者がつまづいて怪我をすることがあったことから、地元の方から、こかじ義広府議会議員に対し、「何とかならないか?」との要望をいただきました。そのお声を府市の連携プレーで京都市に要請し、すぐに一部補修がなされました。
バリアフリー化や、点字ブロックの設置の課題等、抜本的な歩道改修を引き続き要請しているところです。

2月26日には、平成31年度一般会計予算案等の議案に対する各派代表による質疑が行われ、公明党市議団からは、曽我修(伏見区)、青野仁志(中京区)、西山信昌(下京区)が登壇し論戦しました。
曽我議員は、①門川市政3期目の総仕上げ予算の見解、②レジリエンス戦略の推進、③、IPCC総会開催を契機とした地球温暖化対策、④区役所の窓口サービスの向上とマイナンバーカードの普及促進、⑤地域経済の活性化に資する都市公園の利活用、について質疑。
青野議員は、①フレイル・オーラルフレイル予防による健康長寿のまちづくり、②市民の命を守る防災対策、③スタートアップ・ベンチャー企業支援、④日本語指導を必要とする児童家庭への支援、⑤暮らしを守る次世代交通インフラシステム、について質疑。
西山議員は、①アクティブシニアの取組みとリカレント教育の推進、②認知症の人や家族の視点を重視した施策推進、③横断歩道橋の対策、④障がいのある児童の中学校進学、⑤結婚新生活時の支援、について質疑。
曽我議員の質疑全文・・・soga20190226.pdfをダウンロード
青野議員の質疑全文・・・aono20190226.pdfをダウンロード
西山議員の質疑全文・・・nishiyama20190226.pdfをダウンロード