2019年12月 4日 (水)

代表質問

京都市会11月市会では、各派代表制による一般質問が12月4日午前10時から本会議場で開会され、公明党議員団からは、吉田孝雄議員(伏見区)、国本友利議員(左京区)が登壇し論戦しました。

吉田孝雄議員は、門川市政3期12年の総括と今後の展望、生活困窮者の子どもの学習支援事業、多文化共生と日本語教育、桃山地域のバス路線の拡充、高齢者等の交通弱者の移動支援、について質問。

また、国本友利議員は、京都市の観光対策、地域を守る建設土木事業者の担い手確保の取組み、学校現場における防災教育の推進、について質問

吉田孝雄議員の質問(全文)…yoshidadaihyositumon20191204.pdfをダウンロード

国本友利議員の質問(全文)…kunimotodaihyousitumon20191204.pdfをダウンロード

その他本会議代表質問では、財政健全化に向けた対策、市内周辺地域の活性化に向けた用途制限や検知器規制の緩和策、地下鉄可動式ホーム柵の設置、都市公園の機能向上、防災服の見直し、小児難聴に関する支援充実、児童虐待対策としてのコンビニとの連携、子ども医療費の無料化拡大、自校方式による中学校給食の実施、京都アニメーション放火事件の検証と支援策、薬物乱用対策などについて議論がありました。

2019年11月29日 (金)

令和2年度予算要望

Yosanyoubo

Yosanyobo2

公明党京都市市会議員団は、11月29日、令和2年度予算要望を門川大作京都市長に提出しました。重点項目55項目を含む192項目について、来年度予算案に反映するよう求めました。人口減少社会の本格的な到来を迎える京都にとって、いよいよ令和という新しい時代を生き抜くための持続可能な都市の構築の具体化が一層求められます。

予算要望の全文…220191129.pdfをダウンロード

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索