南区あんしんセミナー(防災・減災セミナー)
本日9月8日、南区で防災・減災の意識啓発を図るため、南区あんしんセミナーを開催しました。いざという時のために、安心知っとく講座と題して、京都市危機管理室防災課長の白木貞二郎課長を講師に迎え、自助・共助・公助の大切さを学びました。
地震災害は、まずは、自分で守ることを意識し、その準備をしておくことが不可欠です。そして次に、お隣ご近所の共助が大切です。最後に、行政の支援(公助)です。白木課長は、東日本大震災への救援活動を通じ、「絆」の大切さを訴えておられました。避難所でもコミュニティが確立していなければ、無味乾燥な居心地の悪い場所でしかありません。支え合う心があってはじめて避難所運営がなされるということを痛感しました。最後に私は「自助共助・公助」に加え「近所」の常日頃のコミュニティが災害から守ることを訴えました。
コメント