« 2006年12月 | メイン | 2007年2月 »

2007年1月

2007年1月29日 (月)

子どもを共に育む京都市民憲章

私は、昨年桝本市長に対し、「子どもを地域社会で育む風土を醸成するために子育て支援憲章を制定してはどうか」と提案いたしました。その際市長は「検討する」と答弁し、憲章制定に向けて大きく動きだしました。

その後「京都市子どものための市民憲章」の制定に向けてプロジェクトチームを立ち上げ、パブリックコメントやシンポジウムを開催するなど、制定に向けた取り組みがされてきましたが、この度その最終案がまとまりました。それによると名称は「子どもを共に育む京都市民憲章」で、行動理念として(1)子どもの存在を尊重し、かけがえのない命を守ります。(2)子どもからの信頼され、模範となる行動に努めます。(3)子どもを育む喜びを感じ、親も育ち学べる取組を進めます。(4)子どもが安らぎ育つ、家庭の生活習慣と家族の絆を大切にします。(5)子どもを見守り、人と人が支え合う地域のつながりを広げます。(6)子どもを育む自然の恵みを大切にし、社会の環境づくりを優先します。の6つの行動指針が示されました。提案をした私にとっても本当にうれしい限りです。

24日の厚生常任委員会において、この最終案に対し、敬意を込めて今後の課題について更に問題提起を行いました。まず名称についてですが、「共に育む」という「共育」という理念を浸透させていくため資料や文章として記載する場合には通称「京都市子ども共育憲章」というように視覚でその趣旨が理解できるように工夫すべきであることを指摘しました。さらに、行動理念は(1)から(6)まで記載されていますが、それぞれの行動理念は決して順位があるのではなく、すべて最重要なものばかりであることから、記載の場合には順位数値表記ではなく、すべて(一)として表記することの重要性も訴えました。さらに憲章制定日には意義ある日と選んで制定してほしいことも訴えました。今後はこの憲章の制定により今までの子育て等の様々な取組が一層拡充されることを望んでいます。

2007年1月25日 (木)

乳幼児医療費無料化制度

京都市における乳幼児医療費の無料化制度の創設は、府市協調公明党が一貫して取り組んできた子育て支援の重要な政策です。私も当選以来2回目となる平成4年9月の本会議代表質問において、この問題を取り上げ制度創設を求めてきました。

平成6年に制度が創設されて以来、毎年の予算要望にも取り上げ粘り強く制度拡充に取り組んできました。月額200円をお支払いいただくことで保護者自身の子育ての自覚を促すとともに、所得制限を撤廃することで地域および社会全体で子ども達を育み守る風土ができる制度となっています。

現在は就学前までの入院児童は無料化、通院児童は3歳未満は無料化で、3歳以上就学前までの通院児童は月額8000円の上限設定があります。すなわち月に2つおよび3つのお医者さんにかかって支払った医療費が8000円を超えた場合、この超えた差額分を後日償還する制度です。

しかし平成19年9月からは入院については小学校6年生まですべて無料化に大幅に拡充。そして通院についても8000円の上限を今回3000円までに引き下げることが山田知事の来年度予算編成方針で明らかになりました。公明党は子育て優先(チャイルドファースト)社会実現のために、今後も粘り強くがんばってまいります。

2007年1月18日 (木)

カーブミラー2基の設置と飛び出し注意看板の設置(トピック24号)

上久世町は年々宅地化が進み、京都市の中でも町内の人口比率では最上位の地域。人口増により道路整備や交通安全対策が追いついていないのが現状。子供の飛び出しなどで接触事故の多い箇所について調査を行い、ただちにカーブミラー2基と飛び出し注意の看板を設置しました。これは、党員の方のご協力で手作りのものです。

Topic241241  Topic242

242Topic243

  243

アクセスランキング

Google
WWW を検索
このブログ内を検索